友人・同僚・後輩へ!出産祝いのお礼メッセージ文例・例文集

メッセージカード

【赤すぐ内祝い無料メッセージカード】

目上の方や改まった方の場合、基本的にメッセージカードや一筆箋は用いるものではありません。いずれも親しい相手に贈るもので、一筆箋は贈り物に添える場合のみ使用します。

メッセージカードや一筆箋は、短い文章で相手に気持ちを伝えなくてはいけません。ですから、季節の挨拶や結びの言葉は省略してもよいのです。必要なことだけを簡潔に述べるようにしましょう。もし伝えたいことがたくさんあるのなら、無理にメッセージカードや一筆箋で伝えようとせずに、便箋に書いて封書で出しましょう。

今ではいろいろなデザインの可愛いカードや、おしゃれなカードがたくさんあります。赤ちゃんの写真入りメッセージカードやセンスをアピールできるカード選を選んで、心のこもったお礼のメッセージを送ってくださいね!

スポンサーリンク


友人・後輩へメッセージカードの書き方

仲のよい友人へのメッセージは、かしこまった文面よりも普段会話をするように、親しみのある言葉で伝えたほうが、より気持ちが伝わり温かいお礼状となります!

出産祝いのお礼状・メッセージ文例

○○はやっぱりセンスがいいね!とっても素敵なベビー服をありがとう。
おかげさまで母子ともに健康で、元気に過ごしています。
旦那もお礼をいっていました。本当にありがとう。
落ち着いたら、お祝いにもらったベビー服を着せて顔を見せに行きますね。
出産祝いをありがとう!
元気な男の子で○○○(ふりがな)と名付けました。
お祝いは、これからの息子の成長に役立つものに使わせてもらうね。
また子供たちをつれて、いつでも家族で遊びに来てください!
これからも親子3人をよろしくお願いします。
○○のために、素敵なお祝いをありがとう。
初めての子育てに主人と奮闘していますが、楽しい生活を送っています。
子育ての先輩でもある○○にお世話になることもあると思いますが、今後もよろしくお願いします。
ささやかな内祝いを送らさせてもらいましたので、受け取ってください。
ご家族皆様が健康で幸せでありますように。

同僚へメッセージカードの書き方

出産祝いをもらった同僚へメッセージを贈るときは、仕事でお世話になったことや、その後の状況などを思いやる言葉を述べるようにしましょう。また、これからの仕事に対する気持ちを伝えるとよいでしょう。

出産祝いのお礼状・メッセージ例文

命名 ○○(名前とよみかた)
○年○月○日生まれ
体重3000g 身長○㎝

先日は、お祝いをいただいてありがとう。
仕事でもプライベートでも、○○にはいつも助けてもらって感謝しています。
育児は初めての経験で大変ですが、楽しいにぎやかな毎日を過ごしています!
ささやかですが内祝いの品をお贈りさせていただきました。
暖かくなったら、○○にもらったベビー服を着せて遊びに行くので、楽しみにしていてね。

息子○○のために、出産祝いをありがとう。
いただいたお祝いは、○○誕生の記念になるものを購入させてもらいます。
これからは、仕事と家庭の両立に、今まで以上に気合いを入れて頑張ります。
近くにきたときは、ぜひ遊びに来て○○の顔を見てやってください。
これからも、家族3人をよろしくお願いします。
スポンサーリンク