出産祝いを贈るとき、どのくらいの金額のものを渡すのか、とても難しいところです。
相手とのお付き合いの深さや、自分の年齢、地域性によっても金額の相場は変わりますが、ここでは一般的な出産祝いの金額の相場をまとめました。
贈る相手に失礼のないよう、だいたいの金額の相場を知って、出産祝いを贈るときの目安にしてください。
マナーある行動で、かわいい赤ちゃんの誕生を一緒にお祝いしてあげたいですね。
友人への出産祝い・金額の相場と目安
3,000円~15,000円
出産祝いをもらったママ達の中に、3,000円くらいのお祝いをもらうと、お返しに悩むという意見がありました。少額のお祝いを渡すときは、お祝いというよりもプレゼントとして渡した方が、相手にも気を使わせることがなくよいかもしれませんね。
普段から仲のよい友人の場合なら、何が欲しいか必要なものを聞いて、出産祝いを贈るのもよいと思います。
職場への出産祝い・金額の相場と目安
同僚への出産祝い
3,000円~5,000円
同僚が出産したときのお祝い金額の相場は、3,000円~5,000円が一般的のようです。あまりに高額なお祝いは、お祝いをもらった相手が出産したとき、同じようにお祝いをするのが一般的なので、相手に負担がかかってしまいます。
同僚へのお祝いは、3,000円~5,000円がちょうどよい金額の目安といえるでしょう。
上司への出産祝い
5,000円~10,000円
上司が出産したときのお祝い金額の相場は、5,000円~10,000円が一般的のようです。普段からお世話になり、今後も何かと助けてもらう相手です。日頃の感謝の気持ちを伝えるためにも、ある程度の金額でお祝いをしてあげたいと思います。
職場でまとめて出産祝いを渡すときの相場
1人1,000円~10,000円
職場のみんなでまとめてお祝いを渡すことがあります。そのようなときは1人1,000円~を目安にまとめるとよいでしょう。1,000円以下のお祝いになると、内祝いをどうしたらよいのか困るというママの意見がありましたので、1人1,000円以上の予算でお祝いしてあげましょう。
このとき自分が上司にあたるなら、出産祝いを別にして5,000円~10,000円を目安にお祝いを贈られてもよいでしょう。
親戚への出産祝い・金額の相場と目安
5,000円~10,000円
親戚から出産祝いをもらったことがある方は、もらった金額と同じ金額を贈るとよいと思います。どんなものが必要なのか聞いてみるのもよいし、一度両親などに相談してみるとよいかもしれませんね。
兄弟への出産祝い・金額の相場と目安
10,000円~30,000円
兄弟や姉妹の間で、出産祝いはお互いに金額を決めている!という意見もありました。身内なので気にすることなく、欲しいものを直接聞くのもよいと思います。